andmorefine
ことわざ
スタンプ
お問い合わせ
ログイン
<
(
やまいこうこうにいる
)
>
病膏肓に入る
「膏肓」は、心臓と横隔膜の間あたりにあって、ここが病気になると治らないとされたところから、不治の病にかかるたとえ。転じて、趣味などにのめり込んで、どうにも手がつけられなくなる状態のたとえ。
八百長
焼き餅焼くとも手を焼くな
薬石効なし
焼け野の雉夜の鶴
焼け木杭には火がつき易い
安物買いの銭失い
痩せ腕にも骨
宿取らば一に方角二に雪隠三に戸締まり四には火の元
柳に雪折れなし
柳は緑花は紅
やはり野に置け蓮華草
藪医者の玄関
藪から棒
病膏肓に入る
病上手に死に下手
病治りて医師忘る
病には勝たれぬ
病は癒ゆるに怠る
病は気から
病は口より入り禍は口より出ず
病は治るが癖は治らぬ
山師は山で果てる
山に躓かずして垤に躓く
闇に鉄砲
闇夜に提灯
病む身より見る目
焼きが回る
役者が一枚上
役者に年なし
焼け石に水
焼けたあとの火の用心
安かろう悪かろう
安きを偸む
鑢と薬の飲み違い
廋せ腕にも骨
奴に髭がないよう
宿取らば一に方角、二に雪隠、三に戸締まり、四には火の元
柳に風
柳の下の鰌
藪蛇
破れても小袖
藪をつついて蛇を出す
病は口より入り、禍は口より出ず
山に蛤を求む
山の奥にも都あり
山より大きな猪は出ぬ
闇夜に烏、雪に鷺
闇夜の提灯
槍玉に上げる
やーさ悪心、難儀根性
家習いぞ外習い
山羊とキャベツの両方に気を配らねばならぬ
やけどした子供は火を避ける
Яはアルファベットの最後の文字
焼けた後の火の回り
柳に風折れなし
柳の下の泥鰌
闇夜の灯火
役者が違う
役者が上
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
一覧