andmorefine
ことわざ
スタンプ
お問い合わせ
ログイン
<
(
すめばみやこ
)
>
住めば都
どんなに不便な土地でも、長く住み慣れれば愛着がわいて、自分にとっては都のように往みよくなるものであるということ。
水火の争い
水火を辞せず
粋が身を食う
推敲
好いた事はせぬが損
好いた水仙好かれた柳
好いた同士は泣いても連れる
水泡に帰す
末始終より今の三十
据え膳食わぬは男の恥
空き腹にまずい物なし
透き間風は冷たい
捨てる神あれば拾う神あり
住めば都
駿河の富士と一里塚
するは一時名は末代
寸陰を惜しむ
頭寒足熱
頭巾を見せて頬冠り
水魚の交わり
水中に火を求む
姿は作り物
好きこそ物の上手なれ
過ぎたるは猶及ばざるが如し
好きには身をやつす
頭巾と見せて頬冠り
進むを知りて退くを知らず
雀の涙
雀百まで踊り忘れず
酸っぱい葡萄
酢でも蒟蒻でも
すべての道はローマに通ず
住むばかりの名所
擂粉木で芋を盛る
寸を曲げて尺を伸ぶ
好きの道に辛労なし
すこし逸れたのと一マイル逸れたのは同じ
水牛を屠ったら、唐辛子を惜しむな
全ての者は神の下で歩き回っている
すてきなマーシャ、でも他人
頭陀袋と牢屋は無縁と請け合うな
術なき時の神頼み
水牛に胡弓
捨てる神あれば助ける神あり
好きの道には薦被る
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
一覧